Switch-push.com -ナニカのキッカケ-

ガーデニング、投資、一眼レフ、子育て、製品レビューなど。誰かのナニカのスイッチを押すキッカケになれば幸いです

スポンサーリンク



       [PR]▶ GMOクリック証券 株式取引なら岩井コスモ証券アマゾン売れ筋一眼レフ

初めての一眼レフ選び


一眼レフ

はじめに

一眼レフで写真を撮ってみたい。でも初めてで何もわからない。

 

どんなカメラを選んだら。。。。??

そんな初心者の方のカメラ選びの、参考になれば幸いです。

エントリー機をススめる理由

1:ハイエンド機種やプロ並みの機種に比べて比較的値段が安い

安いと言っても5万くらいしますけど。。。

 

 

2:一眼レフに飽きるかもしれない

カメラは、使わなければただの箱です。もったいない。

 

3:ハイエンド機種は、エントリー機に比べて、サイズがでかい

これが原因で持ち歩かなくなる可能性があります。

 

4:エントリー機には、シーン撮影モードがついている

夜景、風景、マクロなど、シーンに合わせてカメラが最適なモードに調整してくれる。

だからシャッターだけでそれなりの写真が撮れる。

 

しかし、こういう書き方をすると対局の意見がでてきます。それは、

写真の世界にどっぷりはまった場合、かならずハイエンド機種が欲しくなる

だから、初めからハイエンド機種を買えと。

それでも、私は、エントリー機をオススメします

それは、まず一眼レフカメラがどういうものなのかを経験して欲しいからです。

無理に高いものを買う必要はありません、エントリー機を使いこなし、

満足できなくなった時にステップアップすればいいのです。

ハマれば、カメラとの付き合いは長くなりますよ^^

メーカー選びは??

Nikon、Canonからなら、まず間違いない。

ペンタックスやオリンパスやソニーが悪いといっている訳ではありません。

多くのファンの方もいらっしゃるでしょう。

初心者の方は、やっぱりユーザーの多いメーカーを選ぶべきです。

ユーザーが多いと、修理や清掃といったアフターサービス、交換レンズの豊富さなど

これらが、もたらすメリットは一眼レフライフにおいて欠かせません。

友達と同じメーカーならいろいろな相談もできるでしょう^^

じゃあ、おしえてくれよオススメの機種を

Nikonなら

 

D3000シリーズかD5000シリーズ。

とくにこのなかでも、D3200のダブルズームキット。

ニコンのフラッグシップD4と同一の画像処理エンジンEXPEED3を採用

約4 コマ/ 秒の連続撮影。

2000万を超える画素数。

11 点AF システムに加えもちろん、シーン撮影モードも。

そして、家計に優しい5万台!!

 

 

現在、後継機が発売されていますが、一つ前のモデルの方が価格やすいため、

おすすめしています。

 

Canonなら

EOSKissシリーズの ダブルズームキットシーンインテリジェントオートや

自由なアングルでの撮影が可能な

バリアングル・クリアビュー液晶モニターなど、

Nikonにない機能も。

 

 

 

あとは自分で触って決めてなっとくの一台を!!

カメラは撮らないと上達しません。気に入った一台を見つけたら、
撮りまくってください^^

 

あなたの好きなカメラで最高の思い出を記録してくださいね^^

カメラ選びの質問や問い合わせは、可能な限りお答えさせていただきます^^