ついに!
離乳食を始める時期にやってきました!
ちゃん丸は現在5ヶ月くらい。1日1回であれば離乳食をはじめて大丈夫。
ということで初めてみることに。
もちろんスプーンはお父ちゃん丸の手作りです。
ゴックン期の準備
離乳食を開始できるようになったからといってまだまだ離乳食から栄養をとれるわけではないようです。
この時期は、ゴックン期とよばれているようです。
唇をとじてゴックンする練習。
食事の雰囲気や食器類の刺激になれる時期。
うちのちゃん丸は日頃の成果もあってか、食事の雰囲気や食器類の刺激に抵抗はないようです。
ゴックン期が始めるまえから、あることをしていました。
そのあることとは、一緒に御飯を食べることです。
はじめはダイニングテーブルでご飯を食べていましたが、コタツでご飯を食べるようにしました。
ちゃん丸はお父ちゃん丸のあぐらにすっぽり。
そうこうしているうちに、お箸や茶碗に興味がでてきて掴むようになりました。
ついでにお茶碗を自分の口にもっていき、かぶりつくまでに。
もちろん、お父ちゃん丸がもっているちゃわんを引き寄せる程度ですけど。
二人の食事風景を間近でみることにより食べたい欲求がどんどんででくるようです。
よだれもだらだらww
離乳食の種類は炭水化物や野菜です。
気をつけていること
一番気をつけていることは、離乳食をあげるタイミングです。
うちでは大人の昼ご飯前にあげています。
だいたい11:30頃です。
理由は至って簡単です。
機嫌がいいからですww
離乳食そのものに関して特に気をつけていることはありません。
あとは常識の範囲で。
・味はつけない
・出来るだけ細かく
出来るだけ細かくといってもそこまでドロドロではありません。
野菜であればミキサーで細かくする。
ご飯であればお粥を潰す。
その程度です。
友人から頂いたミキサーが活躍を始めました☆

山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マルチスピードミキサー MASTERCUT MB-MM91R オリエンタルレッド
- 出版社/メーカー: 山本電気
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
神経質になりすぎない
あまり神経質になる必要はないと思っています。
遅かれ早かれ、いずれは食べるようになります。
首だってそのうち必ず座ります。
寝返りだってそのうち必ずします。
時々、よその子と比較して心配したり神経質になる方がいらっしゃるようですが、
育児は楽しんでなんぼだと思います。
うちのちゃん丸は他の子に比べるとう○ちの回数が多いです。
そして緩いですwww
それは。。。。お父ちゃん丸に似たんだなww
ってなかんじですww