やっとこさ、ベビーカーを購入しました。
なんか種類が多くて、何を選べばいいのか?
新しいことばかりで、調べ物がおおくてけっこうぐったり気味でした。
知っている人に聞くのもいいけど、やっぱ自分で調べたことと、
人から聞いたことってどっちが覚えてるか?っていうと
自分で調べた方です。だから出来るだけ自分でも調べるように心がけてました。
なので、調べることに億劫になってました。ですが昨日やっとこさベビーカーを購入。

ピジョン ランフィ Runfee ハイシート両対面式ベビーカー アジュールストライプ
- 出版社/メーカー: ピジョン
- 発売日: 2015/01/23
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
調べた内容をまとめときます。
A型?B型?
血液型のことではなくて、ベビーカーの型。
生後約1ヶ月から2歳ぐらいまで使用可能なのがA型。うちも、A型のランフィを購入。
B型は一般的に赤ちゃんの首・腰がすわった状態(7ヶ月以降)が目安です。
価格はB型が安く、軽量となっています。
我が家の外せない条件
・二人目の事を考えてA型を選択
ランフィは5年超えたものは、使用しないことを推奨されてますが、
メーカー保証1年、購入先の保証3年で4年。
4年以内の故障を望みますww
・ちょっとした荷物なら載せることができる
・取り回しが楽。小回り効く。
・出来るだけ軽い
・ストレスフリーな押し心地
・子供が安全であること
ちょっと欲張りですか?ww
しかし、妥協はできません。ということで実際店頭で
子供を試乗させて確かめた結果。ランフィに。
ただ、広げる時と折りたたみの時に若干コツが必要です。
慣れれば片手でできそうです。
というか、販売員の方は片手で広げて、たたんでしてました。
■ 使用月齢 : 生後1ヵ月~36ヵ月まで
■ サイズ : [折り畳み時(最大寸法)]W510×D410×H1010mm
[展開時(最大寸法)]W510×D825×H1030mm(背面位)
■ W545×D955×H1030mm(対面位)
■ 重量 : 5.4kg(ハグットシートS付)
■ リクライニング角度 : 115度~165度
■ タイヤ径 : φ165mm
ピジョン公式サイトより
我が家のわがままな条件を叶えてくれたのがランフィでした。
他のベビーカーがダメだったわけではありませんが、
重量が1kg重かったり、8輪で取り回しが良くなかったり、荷物スペースが
なかったり、段差に弱かったりと。
快適性という部分でランフィが一歩リードしてました。
ランフィの宣伝みたいになってしまいましたww
店頭で実際にみて触れて確かめてください。
安いからといって値段だけで選択すると後悔することになりますからね。
ちょこっとしたワンポイント
最後にベビーカーの購入とは関係ないですが、帰ってからベビーカーを
使用できるまでにちょっとでも楽する方法を。
特にママさんだけの場合、大幅に楽になると思います。
ベビーカーが梱包されている箱はかなり大きいし、ゴミもでますね。
「店頭で中身だけもって帰りたいので箱の廃棄お願いできますか?」
と聞いてみてください。
開梱からゴミ捨て全部してくれます。
お店によってサービスは違うと思いますが、やって貰えるなら
帰ってからがずいぶん楽ですよ。
さっそく乗せて帰りましたww
快適だったのか、乗せてから気付いた時には寝てましたww