Switch-push.com -ナニカのキッカケ-

ガーデニング、投資、一眼レフ、子育て、製品レビューなど。誰かのナニカのスイッチを押すキッカケになれば幸いです

スポンサーリンク



       [PR]▶ GMOクリック証券 株式取引なら岩井コスモ証券アマゾン売れ筋一眼レフ

Ganzo だけじゃない!ココマイスター にだって コードバン がある!


こんにちはー。

みなさん、風邪なんかひいてませんか?

風邪は予防が一番。去年と今年はマヌカハニーのおかげで

風邪知らずでした!!

 

www.switch-push.com

 

こちらでも紹介しましたが、コードバンという革のことです。

 

 

www.switch-push.com

 

 コードバン ってどんな革

 

 

 

コードバン とは、農耕馬のお尻の一部から採れる革です。

しかし、通常の革のように皮膚表面の革を使うのはではなく、その表面の革を削るのです。

ちょっとずつ、ちょっとずつ。

そして、削ったあとに見えてくる コードバン 層と呼ばれるキメ細かな部分。

この部分のみを使用した革です。

 

表皮で覆われていた部分であるが故に傷が少なく、美しい。

臀部のコードバン層であるが故に、丈夫。ただし、表皮がないので水には弱い。

万が一水に濡れることがあればすぐに優しく拭いてあげることが重要です。

 

希少性

 

1頭から採れるコードバンの量はごくわずかであり、また本来はサラブレッドやポニー等の通常知られる馬からは採れず、

ヨーロッパ地方で食肉用としてごく少数生産されている農耕馬からのみ副産物として採ることができるが、代用馬での生産もされている。

農耕馬自体は年々生産量が低下しており、入手困難な素材になると言われ続けている。

その希少性と質の高さにより動物皮革の中では特に高級品である。

コードバンを使用した製品として有名なランドセルも、現在ではそのほとんどがコードバンに似せた牛革か、

合成皮革である

 

Wikipediaより

 

 

 

 

このように、特定の馬の特定部位からしか採取することができません。

そして、僕らが使えるようになるまでにはさらに鞣(なめ)し作業が必要となってきます。

 

この コードバン の鞣し作業ができる革屋さんが世界で2社しかありません。

 

アメリカのホーウィン社と

 

日本が誇る世界のタンナー

 

です。

 

この新喜皮革社のコードバンを使用した製品を手がけているのがココマイスター

です。

 

Ganzoとの違い

 

タンナーが違うということもそうですが、ココマイスターのコードバンは

表面にろう引きがされています。

そのため、ブルームと呼ばれる白い粉(ロウ)が浮いていますが

これが取れるに従って光沢に深みが出てきます。

 

最高級のコードバンにろう引きを施した製品がココマイスターです。

 

 

 

また、ココマイスター

はGanzoよりも革製品の取り扱いがおおく、よりカジュアルな製品もおおいことから気軽に

革の魅力を楽しむことができそう。

 

またとても人気が常に品薄状態が続いていますが、

再販売開始お知らせメール

に登録しておけば、間違いなし。

 

 

まとめ

 

僕がGanzoに決めた理由は内側にもコードバンが使用されていることが

決めてになった。

もしココマイスターの財布も内側がコードバンであれば

ココマイスターにしていたかもしれない。

 

しかしGanzoもココマイスターもコードバンであることに変わりはなくアフターケアや

ブランドで選んでも、本物をもつ喜び、革を育てる喜びを味わうことができる。

 

 

大切なひとへの最高の贈り物に。少し頑張れば手が届く

ココマイスター

の素敵な革製品がオススメです。