現在当ブログは、はてなブログに引っ越しいたしました。
この記事はワードプレス運用時の記事なので、情報が古くなっている
可能性があります。
たぶんこの記事を読まれる方はワードプレスのど素人の方では無いはずので、
プラグインのインストール方法なんかは割愛します。
タイトル通り、Wordpress と GooglePhotos を 連携 させる方法です。
外部からサイト更新ようの画像を持ってくることで wordpress の容量を節約しようと思います。
フリッカー使ってましたが、容量制限が来た時の代替がないなぁって思って。
Wordpress と GooglePhotos を 連携 させるプラグイン
Photo Express for Googleを使います。
あっ!!
重要なことをまず。
このプラグインはPHPバージョンが5.4以上でないと、有効化できません。
契約されているサーバーのサーバーパネルでPHPバージョンを変更してください。
ちなみに僕はうたい文句がドメイン名取得&無料レンタルサーバーサービス『エックスドメイン』
なので、サーバーパネルから簡単に変更できました。
画像はクリックでちょっとだけ大きくなりますんで。
Wordpress プラグインをインストールしたらはじめにすること
プラグインの設定画面から usernameのところに自分のgmailアドレスを入れて下さい。
それが完了したら、いよいよ本番ですよ。
結構簡単にできるので大丈夫です。
プラグイン設定の上のほうにデベロッパーツールへのリンクがありますので
そこをクリックしてグーグル先生のデベロッパーツールへアクセスします。
デベロッパーツールへアクセスしたらすること
こんな画面になるので、左の認証情報から認証情報の追加を行います。
画像ではすでに1件登録がありますが、気にしないでください。
認証情報の追加
認証情報の追加をクリックすると、3種類の選択がでてきますので、OAuth2.0クライアントIDを選びます。
画面がまた切り替わるのウェブアプリケーションを選択して
画像の部分にそれぞれ必要項目を入力します。
必要項目はプラグインのページ、デベロッパーツールへのアクセスリンクがあった場所の9番と10番にそれぞれ情報がのってます。
入力後、作成ボタンを押します。
ウェブアプリケーションが完成する
すると、このようにIDとシークレットキーが表示されるのでコピーしてください。
プラグインに戻って貼り付けします。
プラグインの方に入れる部分がありますので貼り付けてください。
入力後、速攻コンティニューしないで、まずはsave。
そしてコンティニュー!
ここまでくればもうちょっと!
ワードプレスにアクセス許可を与える
ここで拒否しないでね(笑)
はい!お疲れ様でした! ( ・´ー・`)どや
記事がお役に立ちましたらシェアして頂けると嬉しいです。