Switch-push.com -ナニカのキッカケ-

ガーデニング、投資、一眼レフ、子育て、製品レビューなど。誰かのナニカのスイッチを押すキッカケになれば幸いです

スポンサーリンク



       [PR]▶ GMOクリック証券 株式取引なら岩井コスモ証券アマゾン売れ筋一眼レフ

もしもドロップシッピング で 専門ショップ を作れば売れるのか?


 

 

ECサイトを作ろうと思ってもなかなか初期費用がかかったり、維持費がかかったり、

クレジットカードやpaypal導入の手間が掛かったり。。。いろいろ面倒でしょう。

副業でやろうと思うとちょっとね。。。

 

いやいや、もしもさんの、もしもドロップシッピング があるじゃないですか。

ということで。どんなものか見ていきましょうか。

 

もしもドロップシッピング を利用するメリットはなにか

本格的なECサイトを運営しようとすると、

 

・独自ドメインの取得やメールの設定

・サイト作り(だれか上手な人にたのむと数万~とか)

・ショッピングカートの設置

・商品の仕入れ・発送

・お店に商品を登録する

・顧客管理

・顧客対応

・決済手段の導入(クレジットやペイパル、振り込みなど)

・宣伝

 

とか他にもあるかもしれません。

 

この中の、幾つかは【MakeShop】

カラーミーショップ

を使えば簡単にできます。

 

でもお金と維持費がかかります。

仕入れに関しても自分で行うか、TopSellerとかに登録して直送を利用するか。

いろいろ方法はありますけど。

 

カラーミーも、Topsellerも【MakeShop】

もお試し期間がありますので、登録だけしてみるのはありかもしれません。

ちなみに、私TopSellerは登録だけしてどんな商品がどんな値段で仕入れ可能か見ちゃいました。

 

維持と仕入れに関してはそれなりにお金がかかります。

 

でも、もしもドロップシッピング だと一切悩む必要ありません。

お店を作って売る努力以外はもしもさんが代ってくれます。

 

サイト作りだって ショップできすぎくん という無料のツールがあります。

 

アフィリエイターさんの為の本気の通信講座

なんかもされています。

デメリットは??

デメリットは、もしもさんが間に入るぶん、利益が薄いです。

しかし、赤字になることはありません。

 

まぁ、自分で広告打ったり、SEOのために業者つかったりすれば別ですよ。

もしもドロップシッピング ではどんな専門ショップが作れそうか

サクッと作ってみたよ。

 

アクアリウムショップ

 

30分ほどで作成しました。

まだまだここから、商品の追加やカテゴリー別けなんかもしていく必要がありますが

公開までに30分ですよ!

 

しかもすべてが無料です。

まとめ

より本気の人には【MakeShop】

カラーミーショップのサービスを利用おすすめしますが、

副業で片手間なら、リスクなくはじめることができる もしもドロップシッピング でまずは体験するのがいいかと思います。

 

じつは、

【MakeShop】に関しては、

一度、お店を作る所まで実施しておりましてまたの機会に記事にしたいと思います。