Switch-push.com -ナニカのキッカケ-

ガーデニング、投資、一眼レフ、子育て、製品レビューなど。誰かのナニカのスイッチを押すキッカケになれば幸いです

スポンサーリンク



       [PR]▶ GMOクリック証券 株式取引なら岩井コスモ証券アマゾン売れ筋一眼レフ

一眼レフカメラによく使われるSDカードのクラスのこと


こんにちは。

 

デジタル一眼レフカメラを購入後、写真をとるためにはメモリーが必要ですね。

メモリーカードって一言でいっても、SDHCとかSDXCとかなんかいろいろありますよね。

 

だから結局どれを選んでいいのって?

思いません?

だから、何を基準に選択したらいいかを書いていこうと思います。

 

SDカード の種類のこと

まずは簡単にざっくりと。

SDカードは容量によって、その呼び方が変わります。

ここでは、一般的に一眼レフカメラに使われることが多いカードを紹介します。

 

 

SDカード

~2GBくらいまでのもの

 

SDHCカード

4GB~32GBくらいまでのもの

 

SDXCカード

64GB以上のもの

 

 

 

とこんな感じでSDカードの名前って決まってるんですよね。

 

だから、なんぜだかカードによって名前が違うよなって

思っていた方はこれで解消ですね。

ハイエンド機になってくると、コンパクトフラッシュカードやXQDカードなどが

出てきますが、ここではあくまでもSDカード関係ってことで。

 

記録画素数の参考値とカメラ

※カメラの画素数はだいたいの画素数なので正確ではありません。

圧縮モードなんかによっても記録枚数は変わってきますので参考程度にしてください。

16GBを基準にそれぞれ、2倍、3倍、4倍しているだけの単純な計算。

SDカード の クラス について

ほんで、いよいよSDカードのクラスについてですが、

クラスは2~10まであります。

結論からいいますと、10が1番高性能ってことで理解いただければOKです。

 

読み書き時のデータ転送速度が最低 10MB/秒という意味なんですけど、

シャッターを切って、写真を撮ります、カードに記録します。そして写真を撮ります。

という行為の繰り返しの動作がありますが、

カードへの記録スピードが最低1秒あたり10MBまで保証しますというマークです。

 

上記の画像のSDXCは280MB/Sとありますが、280MB/Sは最高転送速度を

表しています。

なぜ、クラス が重要なのか

もう、みなさんお気付きかもしれませんが、撮影するたびに

記録がされますが、撮影される画像のサイズが大きくて、SDカードの書き込み速度が

小さいと、待ちの時間が発生することになります。

 

わかりやすく極端な例をだすと、1枚100MBの画像を撮影

SDカードの最大転送速度が、30MBだと3秒以上次の

シャッターがきれません。1,2,3って数えてください。

 

撮影中の3秒間の空白はストレスでしかありません。

とこんな感じで、シャッターが切れないんですよね。

連続撮影ができない、大切な一瞬を逃すことになるんです。

なので、SDカードはケチらないほうがいい。

SDカード 選択の注意点

 

  • 購入しようと思ったカードが必ず自分が使うカメラに対応しているか確認すること
  • 容量やクラスによって価格が違う。自分の用途にどこまでのスペックが必要なのかを知る。
  • 初心者クラスのデジタル一眼レフなら16GBから32GBのクラス6くらいが最低ラインかな

 

 

おすすめできる SDカード

 

 

 

 

サンディスクはお値段が他のSDカードにくらべて高いですが、信頼性は抜群です。

ただし、偽物が出回っているようなので注意が必要です。

値段が極端に安いものはそういった可能性があるか、並行輸入品である可能性があります。

 

並行輸入品は基本的にメーカー製と同じものであるはずですが

正規品で受けることができる保証が受けれない可能性、海外からの輸入品であること

そのため、並行輸入品を使われる時は信頼できるお店のものか、

メーカー保証は受けれないと思って買うか。ですね。

 

並行輸入品を購入される方で、潰れるかもしれないから

予備にもう1枚買うって方がいらっしゃいますが、

それなら国内正規品1枚とトランセンド1枚の方がよっぽど安心ですよ。