昨日突然、Photoshop Lightroom CC でフォーカスポイントが
表示できたらなぁ!! と思いました。
がいまではそ理由を思い出すことができません。。。。
フォーカスポイントってこの上の画像のようなものです。
ズバリPhotoshop Lightroom CCで表示した状態です。
桜の中央部分に赤と黒の枠が付いている部分がプラグインで
表示されたものです。
- 表示にはLightroom Focus Points plugin使います
- ダウンロード
- Photoshop Lightroom CC にプラグインをインストールする。
- プラグインを使ってみたけど、結果になっとくできない
- 検証
- プラグインでフォーカスポイントが表示される条件
表示にはLightroom Focus Points plugin使います
Show Focus Points Plugin for Lightroom
配布はこちらのサイトから無料でダウンロードができます。 (2016年1月11日現在)
ライトルームはもともと、フォーカスポイントを表示する機能がないようです。
しかしこのプラグインがあれば、補完することできそうです。
ダウンロードから、プラグインの導入までをみていきましょう!!
ダウンロード
さきほどのサイトからはMAC、WIN両方のバージョンがダウンロード可能です。
今回自分が実施した環境はMACとなります。
ダウンロードした後、通常はダウンロードフォルダに保存されているはずですが、
ダウンロードしたファイルがどこにあるか確認しましょう。
あとで必要になります。
自分の場合はダウンロードフォルダにプラグインがダウンロードされていました。
Photoshop Lightroom CC にプラグインをインストールする。
プラグインダウンロード後にLightroomを立ち上げます。
起動した状態でプラグインをダウンロードした方は、一度Lightroomを閉じてから
改めてLightroomを立ち上げてください。
上記のように、ファイルからプラグインマネージャーを開きます。
そして、追加を選択します。
すると、どのフォルダからなんのファイルを選択するのか
自分で選択できますので、ダウンロードフォルダのプラグインを選択します。
(どこにダウンロードしたプラグインが保存されているか確認しまたよね)
完了すれば、OKです。
プラグインを使ってみたけど、結果になっとくできない
プラグインはライブラリのプラグインエクストラから選択できるようになります。
で実際に使ってみた結果が下記の状態です。
この水仙はマニュアルフォーカスですが、上手く表示されていないようです。。。
こちらのしいたけはオートフォーカスですが上手く表示されていません。。。
テストした中で上手く表示されていたのはこのサクラだけでした。
検証
上記の結果、なんだか納得がいきません。
しいたけの写真は過去、三脚にセットした状態でオートフォーカスしています。
そこでカメラ本体のフォーカスポイント表示機能を使用して
確認してみます。
えーと、判明しました。
カメラ本体で設定できるのフォーカスポイントとは若干位置ズレがあります。
プラグインのフォーカスポイントがこちら
カメラ本体のフォーカスポイントがこちら
プラグインでフォーカスポイントが表示される条件
カメラ本体でフォーカスポイントが表示されているときのみです。
左がカメラ本体でフォーカスポイントが表示されている状態の写真
AF-ONボタンを押しっぱなしでシャッターを切った状態です。
右はカメラ本体ではフォーカスポイントは表示されていません。
ただし、ピントはフォーカスエイドが●の状態です。
このことから、プラグインでフォーカスポイントが表示されるためには、
カメラ本体にフォーカスポイントの情報があることが前提ですね。
あたりまえといえば、あたりまえか。。。。
機種や被写体によってプラグインの精度は変化するのかもしれませんが、
目安としては利用できそうです。
写真の編集には、いつでも最新のフォトショップとライトルームが使える
フォトグラフィープランがおすすめです。
[asin:B00M3X5STU:detail]
使用したカメラとレンズ

Nikon デジタル一眼レフカメラ Df 50mm f/1.8G Special Editionキット シルバーDFLKSL
- 発売日: 2013/11/28
- メディア: Camera

Nikon 単焦点マイクロレンズ AF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED フルサイズ対応
- 発売日: 2006/03/24
- メディア: Camera