Switch-push.com -ナニカのキッカケ-

ガーデニング、投資、一眼レフ、子育て、製品レビューなど。誰かのナニカのスイッチを押すキッカケになれば幸いです

スポンサーリンク



       [PR]▶ GMOクリック証券 株式取引なら岩井コスモ証券アマゾン売れ筋一眼レフ

人生はバランスとタイミングとか言うけど、バランスの意味って。。


f:id:kencharou:20170829084734j:plain

今日は突然思ったことがあるので、ブログに残そうと思います。

それは、「人生はバランスとタイミング」ってこと。

日頃からなーんとなく思っていたこと。

 

タイミング

タイミングは経験や場の空気を意識することでそれとなく掴めて来たりしますが

この場合のタイミングはそれほど重要なことではなく日常の中でごく普通に出会うものです。日々感じることでより意識できるようになります。

ですが、

それとは別に人生の転機となるタイミングがあります。

就職、転職、結婚、進学この大きな転換期に何をするべきなのか、目的意識をもって挑んでいる人とそうでない人でタイミングがベストなものか、そうでないのか大きく分かれてくるような気がします。

僕は、目的意識や願望がなくタイミングをベストな時期で迎えることが出来ていません。(結婚以外)

なので良くわかります。

裏を返せばその当時はタイミングの掴み方がわからなかったということ。

最近では、判るようになってきてますので都合の悪い時は外すことが出来ます。

ここぞという時まで取って置きます。

 

  1. 日常の中でタイミングを計る意識をする。
  2. 忍耐強くいること(これが難しい)
  3. 時間と心に余裕をもって行動する

これができるようになればタイミングについてはさほど難しくない。

バランス

バランスは厄介。

おそらく、ほとんどの人は意味をはき違えているのではないかと思う。

良いところを少しずつ、取りながら生活を充実させる。

それをバランスが良いと勘違いしている。

バランスは何か対価の関係にあると考えるべきで、自分に影響がなくとも他人に影響がでることがある。

 

一番てっとり早い例は子供の喧嘩。

「お前ばっかりズルい」と一人が言い出すとその子に負担がより大きくなっており

本人のバランスが崩れているという合図。

このバランスの崩れは周りにも影響を与えていることは明白です。

そして、どこかで最終的にバランスが取れるんです。

 

結局バランスはどこかで辻褄があうんです。

 

結局何が言いたいか

「バランスは取るものではなく取れるもの」

もっと平たく言えば、バランスは取ろうとしなくていい。ってことです。

どこかでバランスが取れるようになっているんです。

なので、大切にしたいもの、優先したいものに重きを置きましょう!!

ってことです。

そのかわり、なにか対価を払っていることはお忘れなく。