Switch-push.com -ナニカのキッカケ-

ガーデニング、投資、一眼レフ、子育て、製品レビューなど。誰かのナニカのスイッチを押すキッカケになれば幸いです

スポンサーリンク



       [PR]▶ GMOクリック証券 株式取引なら岩井コスモ証券アマゾン売れ筋一眼レフ

ありがとうニコン、こんにちはソニー。ニコンからソニーへ乗り換えます。


 

デジタル一眼レフをソニーのa9に入れ替えます。

一眼レフカメラはずーっとニコンを使っていました。

かれこれ8年ほど。

そして、D4とDfで落ち着いていたのですが。。。

このたび、SONY A9に乗り換える決意をしました。

その経緯を記録しておこうと思います。

なぜソニーのa9を選んだのか

ソニーに乗り換えることを決めたのは、つい先週土曜日。

A7R3と悩んだけど、A9にした。

A7R3は画素数が4000万画素(7952×5304)オーバーで10コマ/秒

A9は有効画素数が2420万画素(Lサイズで6000×4000)で20コマ/秒

 

どちらも有効画素数としては4K(3840×2160)を超えるものです。

ちなみに8Kは7680×4320です。

なので、A7R3は8K対応してるってことになりますね。

これにすごく魅力を感じ、A7R3を購入しようかと思ったのですが

8Kのディスプレイが無いとそもそも表示されなくないかい?ってことですね。

どんな高画素でもそれが表示されない限り、高画素を生かした画像編集は出来ないのでは?と考えたのです。

imac で8Kのディスプレイが発売される噂がありますが、現行販売されている8Kディスプレイのお値段ご存知??

 

 50万超えるんですよ。

ディスプレイだけで。8K画像を編集しようもんならPCのスペックも相応のものが必要になるわけで。。って考えた結果、

  • A9で画素数は十分
  • 4Kのディスプレイなら手に届く範囲
  • 8Kは価格がこなれてきてから考えればOK
  • A9の1コマ20秒で撮れないものはないという安心感

なのでA9にしました。

今後8Kが主流になる未来を考えれば、デジタルカメラは進歩を余儀なくされません。

そうなれば、だれもが8Kを手にする時代が近未来にはあるのではないでしょうか。

高画素カメラはその時までお預けです。

その時には、カメラもディスプレイも8Kで使ってみたいもんです。

現在で8Kに完全に手が出せる方がうらやましいです

そんな未来を走っていきそうなのがSONYだと感じたのです。

信頼性について

ソニー製カメラの信頼性についてはまだまだだと思います。

ニコンやキャノンが作って来た歴史には到底およびません。

その部分においてはこの先何十年も努力が必要になるでしょう。

ニコンやキャノンがカメラ事業撤退は考え難いし、想像できないでしょう。

しかし、ソニーはどうでしょうか。

今はまだその信頼には至りませんね。

ですが、現在のニコンより期待が持てます。

上手く言えませんが、一つの時代の変化点に差し掛かっている気がします。

そんな未来のための先行投資。

我が家に残った一眼レフカメラ

キャノン5Dmark2と24-70mmのレンズが唯一残りました。

ミラーレスのみにしてしまうにはあまりにも惜しかったからです。

それは前述しましたが、歴史や老舗の安心感です。

手に馴染んだホールド感は忘れることができません。

ソニーに慣れるまでは、慰めてもらうことになるかもしれません(笑)

 

 

 

 

下取りはマップカメラで行いました

はじめてマップカメラを使いましたが、電話対応が素晴らしくよかったです。

安心して取引を進めることができました。

www.mapcamera.com

もちろんA9はここで購入。

他にレンズを3本

 

 

 

 

 

 

 

 

長年愛用したニコンが本日引き取られていきました。

今のところ、入れ替えによる出費はありませんが、縦位置グリップ購入の必要性がでてくるかもしれません。

それはおいおいですね。

ひとまず、ニコンには感謝しながら、綺麗に磨いて箱に詰めました。

ありがとう。最高でした。

A9はまだ手元に届いておりませんが、これから家族の思い出を一緒に作っていこう。

子供たちの運動会には活躍してくれよ。

あと、カワセミ。まってろよ。A9は機動力もあるし、三脚もいらねーぞ。

追いかけてやるからな。